連日降り続いた雨が上がり農薬防除がしたくなりました。
しかし収穫が始まったこの時期に散布するのは迷います

風速は6mでけして良い日和では無いけど明日からまた夕立が振りそうだし・・・
迷った末に散布しました。

愛機は

おおぉ~

20年前にポンコツを購入したのですが、まだまだ現役です。
農機具って過酷な使用をしても頑丈だよなぁ。
と言いましても この愛機、エンジンがかからなかったり、水を吸い上げなかったり、先日は
圧力が50㌔まで上がったりで大変でございます。
最近はタンクに農薬を入れる前に必ずエンジンが始動するか確認しています
スポンサーサイト
動力噴霧器でしょうか。
20年前は、最新の機能美で輝いていたでしょうね。
今、ここまで使いこまれるとアンティーク感も漂い、観賞に耐えうる深みを感じます、しみじみと・・フゥ( ゚・゚)y-.。o
おはようございます!
かなり使いこまれてますね。
大事に使われてるからいまだに現役で頑張ってくれてるんでしょうね。
うちも大事にしないと!
村長様
この動噴は20年前に中古で譲り受けたのですよ。
その頃からポンコツでしたから昭和50年代の製品ではと思っています。
手動噴霧器のように手軽には使えませんが、防除効果はバツグンですね。
りょっぁん
趣味の果樹栽培を始めて欲しかった物は5点。
動噴と管理機とトラクターと畑とハウスなんです。
残るはハウスですが、これだけは高価で家族の許可が下りませぬ
仙人さん、おはようございます。
凄い・・。確かに使い込んでますが、綺麗にされていますね。
でも圧力50Kって・・、ひぇ~・・!大丈夫なんですか???水道でも10Kとか20Kなのに・・。どこかの実験室みたいですね。(笑)
それでも中古で使い始めてさらに20年なんて、古き良きものは丈夫に作られていますね。
でも、どうかお気を付けて下さいね~。
Reveille様
私も50キロは危険水域だと思っていますので、暇になりましたら
分解してみようと思っています。
問題は元どうりに組み立てられるかですよ
コメントの投稿