5年前に植え付けた期待の品種 「白麗」
この品種は、山口県の一部の農家で栽培されている門外不出の「肥城桃」に大久保を
掛け合わせて生まれた桃です。
一昨年収穫した時は、果重150g、糖度は14.5度と期待外れの数値でガッカリ

桝井農場から購入したときのカタログには、「果重290g、糖度15度以上、
とても日持ちが良くて、くず果の小果でも味が良い。
果汁が多く長雨でも糖度が高い」と書いてあったのですが

まだ木が小さいので、今年は10果程度成らせたのですが、どうも娘と奥さんが
収穫してるようで気付けば残り2個に減ってる

まだ、果実は硬いし香りも無いのに収穫が早すぎるわ

と思っていたのですが
全て食べつくされてしまう前に収穫しました。

大きいほうは果重267g、糖度17.2度でした。
果肉が硬いから収穫にはまだ早いと思っていましたが、この品種は7月に頂いた「黄貴妃」と
同様で果肉は硬くても熟しているんですね。
むかし植えてた「あかつき」や「清水白桃」は果肉が柔らかくなった頃に
収穫していましたが、その頃になると虫たちも収穫に参加してきましたから
虫食いの果実ばかりで綺麗な状態の果実はほんの僅かでしたが、この「白麗」は
綺麗な状態で収穫できました。
渋みも全く感じませんでした。
桃も進化してますなぁ・・・
スポンサーサイト
はじめまして、広島で白麗を栽培しています、
栽培2年目で今年初結実しました、
枝が伸び盛りのためか果重143グラム糖度16.8でした、
糖度高く繊維が少しありますが、肉質は大変良いと思いました、
私が最も期待している品種です、
来年に向けてしっかり管理をして行きたいともおいます、
失礼致します。
kawano様
プロ農家の方ですか。
お恥ずかしい限りです。
色々な桃を試食しましたが、繊維も少なく渋みも無く、シャッキとした肉質で甘い。
さすが、楊貴妃が好んだ「肥城桃」から生まれた品種ですね。
現在、山口県では日本種と交配し、戻し交雑で更なる品種を育苗中だそうです。
きっと桃も進化しますね。
頑張って美味しい桃を栽培してください。
コメントの投稿