垣根の剪定はいつもハサミを使用していたのですが、これが意外と重労働。
近年ヘッジトリマーでスイスイ剪定されてる人が増えてきました。

どの程度の太さの枝まで切れるんだろうとヘッジトリマーを借りてきました。

ハサミでの剪定時は腕がだるくて大変でしたが、ヘッジトリマーだと細い枝なら
本当にスイスイとあっという間に切れますね。
これは便利だわ。
直径1cm程度の太い枝でも問題なく切れるんだけど、切り口は綺麗じゃないですね~

果樹の剪定用には使えません
スポンサーサイト
確かに、この切り口は気になりますね。わたしの性格では、鋏を持ってきて再度綺麗に切りますね。結局、二度手間になりそうです。
ヘッジトリマーにマジックで名前が書いてあるのは、町内会のようなものですか?
年に何回も使わない道具を借りられるというのはいいですね。
私の地域も見習ってほしい!
私はトラクター借りたいです。
耕作に使うというのではなく、単に乗りたいだけですけど。
わたなべ様
大きい枝は一発では切れず無理やり切るって感じですね。
きっとヘッジトリマーは日本人が考案した機械じゃないでしょう、
いかにもアメリカンっぽいですよ。
村長様
そうです、年に2回しか使わないので借りてきました。
使い終わった後は私が保管しようと企てています。
トラクター、楽しいですよ。是非一度試乗して下さい。
快適な剪定作業になりましたね。
私も義母宅の垣根や庭木の剪定、それを使ってやっています。
買う前は、チョキチョキとやっていましたが、意外と筋肉痛が出て、次の日に仕事にならなかったです。(笑)
でも、機械に慣れないうちって、気を付けているつもりでも"丸く切っちゃおう"なんて、夢中になっていると何度も延長コードを切ってしまうので、要注意人物になってしまいました。^ ^;
リベイル様
コード私も早速切りました
一定方向に規則正しく剪定するときは問題ないのですが
ちょっと変な動きをした時にうっかり失敗するんですね。
これでバリバリやる果樹って・・・^_^;
りょっつぁん
何でしょうね・・・
でも海外はきっと使っているでしょう。
飛行機で種まきするんですから。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿